中学生のためのロボット教室2005開催 2006/1/29

     この講座は、沼津工業高等専門学校(沼津高専)にて、中学生を対象にした公開講座です。河西電子技研は2002年度より講師としてお手伝いしています。

    ・第四回(2006/1/29)レポート

    060129_room.JPG 今回は本年度最終回ということもあって、いつもより少ない参加者での開催となりました。
     ハンダ付けが初めてという生徒さんも多かったのですが、少人数のおかげでじっくりと進めることができ、一発で全員の梵天丸が完全作動!という快挙もなしとげました。すばらしいー!!

     今回は講師も余裕を持って進めることができ、講義を進めながら梵天丸を一台作製するというワザも披露しました。

    060129_bonten.JPG

     講師陣が実際に作製しながら講義するので、注意するポイントを的確に解説しながら進めることができました。
    来年もやりますよ!乞うご期待!!

    ・第三回(12/18)レポート

     ロボット教室は朝10時頃から開始し5時頃に終了するスケジュールで進みます。一日で回路作製・車体の組み立てとプログラミングまで行う盛りだくさんの内容です。

    051218_circuit.JPG
     ハンダ付けして・・・・

    051218_mechanics.JPG
     車体を組み立てて・・・

    051218_software.JPG
     PCを使ってプログラミング

     これだけ違うことを短時間で一気にやるのですから大変です。生徒さんの進み具合を見て、ちょうどいいペースで説明できるように心がけています。今回は1年生の生徒さんが多かったので、ゆったりしたペースで進めました。

    ・第二回(11/19)レポート

     今回も約20名の生徒が参加しての開催となりました。積極的な生徒が多くてにぎやかな回になりました。

     迷路もさらに難易度を上げ、「(スタート地点から見て入り口が向こう側を向いている)中央の車庫に入ること」という、ほとんど無理ではないかという課題を出してみました。なんて無責任。

     さすがにこりゃ難しいだろうと思っていたら、惜しいところまで迫る生徒が続出し心底感心しました・・・。

    ・第一回(10/15)レポート

     PIC使用のセンサーロボットを製作するこの教室、約一年半ぶりの参加です。久しぶりだったので教材の「梵天丸」を前日に引っぱりだして予習。毎回思うのですが、これ本当によくできた教材です。

     当日は約20名の生徒さんが集まりました。ハンダ付けするのも初めて!という子でも、ちょっと練習すればすいすい作れるようになります。午前中は電子回路部分の製作。 
     
     午後に車体の組み立てとプログラミングを解説します。細かくあれこれ説明するよりも、実際に手を動かしながら試行錯誤でコツをつかむほうが早いようです。

     理解の早い生徒は、最後に超難関の課題に挑戦です。コースを適当に作って、壁から離れたゴールを目指すようなプログラムを考えてもらいました。

    今回はみんなハンダ付けが上手で、全員完全動作までこぎつけることができました。言ったことをよく分かってくれる生徒さんばかりで講師としてはとても楽な回でした。


     黒板に文字を書くのって難しいですよね。後で自分の下手な字を見て小学生の落書きかと思いました(笑)。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送